前のページ > 春期特別展
会期: | 平成26年3月21日(金・祝)~5月18日(日) |
開館時間: | 9:00~17:00 (入館は16:30まで) ※ただし、4月9日から13日は行事のため、拝観区域の制限がございます |
2014年 春期特別展 展示目録
種 別 | 指定 | 作 品 名 | 時 代 | |
---|---|---|---|---|
平成館 | ||||
1 | 彫刻 | ● | 平安時代 |
|
彫刻 | ● |
薬師三尊像のうち日光菩薩像 |
平安時代 | |
彫刻 | ● |
薬師三尊像のうち月光菩薩像 |
平安時代 | |
2 | 彫刻 | ◎ | 帝釈天騎象像 | 平安時代 |
3 | 彫刻 | ◎ | 閻魔天騎牛像 | 平安時代 |
4 | 彫刻 | ◎ | 地蔵菩薩立像 | 鎌倉時代 |
5 | 彫刻 | ◎ | 吉祥天立像 | 平安時代 |
6 | 工芸 | ◎ | 金銅両界曼荼羅のうち金剛界 | 鎌倉時代 |
工芸 | ◎ | 金銅両界曼荼羅のうち胎蔵界 | 鎌倉時代 | |
7 | 絵画 | ◎ | 江戸時代 |
|
8 | 絵画 | ◎ | 江戸時代 |
|
9 | 絵画 | ◎ | 柳草花図 長谷川等伯筆 | 安土桃山時代 |
10 | 絵画 | 蘇鉄に孔雀図 石田幽汀筆 | 江戸時代 | |
11 | 絵画 | 牡丹雉子・萩鹿図 松村景文筆 | 江戸時代 | |
12 | 絵画 | 桜楓図(桜図) 山口雪渓筆 | 江戸時代 | |
13 | 絵画 | 始皇狩之図屏風(唐人物画) | 江戸時代 | |
本館 | ||||
1 | 書籍 | ● | 醍醐寺縁起 一乗院尊昭法親王本 | 江戸時代 |
2 | 絵画 | 両界種子曼荼羅図のうち金剛界 | 鎌倉時代 | |
絵画 | 両界種子曼荼羅図のうち胎蔵界 | 鎌倉時代 | ||
3 | 絵画 | ◎ | 大日金輪像 | 鎌倉時代 |
4 | 絵画 | 清瀧本地両尊像 | 室町時代 | |
5 | 絵画 | 弘法大師空海像 | 江戸時代 | |
6 | 絵画 | 理源大師聖宝像 | 江戸時代 | |
7 | 絵画 | 義演准后像 | 江戸時代 | |
8 | 絵画 | 豊臣秀吉像 | 江戸時代 | |
9 | 書籍 | ● | 豊国大明神号 秀頼筆 | 江戸時代 |
10 | 書籍 | ● | 豊臣秀吉法度 | 安土桃山時代 |
11 | 書籍 | ◎ | 義演准后日記 | 安土桃山時代~江戸時代 |
12 | 絵画 | 太閤五妻洛東遊観之図 喜多川歌麿筆 | 江戸時代 | |
13 | 工芸 | 菊紋野風炉と水差し | 江戸時代 | |
14 | 工芸 | 桐紋野風炉 | 江戸時代 | |
15 | 工芸 | 桐紋蒔絵 腰掛 | 安土桃山時代 | |
16 | 工芸 | 桐紋蒔絵 炭斗 | 安土桃山時代 | |
17 | 工芸 | 桐紋蒔絵 角盥 | 安土桃山時代 | |
18 | 工芸 | 桐紋蒔絵 楾 | 安土桃山時代 | |
19 | 工芸 | 梨字地蒔絵桐紋 燗鍋 | 江戸時代 | |
20 | 工芸 | 梨字地蒔絵桐紋 汁次 | 江戸時代 | |
21 | 工芸 | 金天目 | 安土桃山時代 | |
22 | 工芸 | 天目台 | 安土桃山時代 | |
23 | 工芸 | 楽茶碗(銘笹葉) 了入作 | 江戸時代 | |
24 | 工芸 | 桜冨士茶碗 高橋道八作 | 江戸時代 | |
25 | 工芸 | 梨子地金銀模様 御手元筥 | 江戸時代 | |
26 | 絵画 | ◎ | 安土桃山時代 |
|
27 | 絵画 | 倭花名品 三熊露香筆 | 江戸時代 | |
28 | 絵画 | 松桜幔幕図屏風 生駒等寿筆 | 江戸時代 | |
29 | 工芸 | 琵琶 | 江戸時代 | |
30 | 工芸 | 鞨鼓 | 江戸時代 | |
31 | 工芸 | 楽鐘 | 江戸時代 | |
32 | 工芸 | 楽太鼓 | 江戸時代 | |
33 | 絵画 | 醍醐の春 岸田夏子筆 | 現代 | |
34 | 工芸 | 五重塔(模型) | 現代 | |
35 | 絵画 | 華 浜田泰介筆 | 現代 | |
36 | 絵画 | 泊船図 松村呉春筆 | 江戸時代 | |
仏像棟 | ||||
1 | 絵画 | ● | 五重塔旧四天柱 | 平安時代 |
2 | 彫刻 | ◎ | 五大明王像のうち不動明王像 | 平安時代 |
彫刻 | ◎ | 五大明王像のうち降三世明王像 | 平安時代 | |
彫刻 | ◎ | 五大明王像のうち軍荼利明王像 | 平安時代 | |
彫刻 | ◎ | 五大明王像のうち大威徳明王像 | 平安時代 | |
彫刻 | ◎ | 五大明王像のうち金剛夜叉明王像 | 平安時代 | |
3 | 彫刻 | 如意輪観音坐像 | 平安時代 | |
4 | 彫刻 | 千手観音立像 | 江戸時代 | |
5 | 彫刻 | 釈迦三尊像のうち釈迦如来坐像 | 平安時代 | |
彫刻 | 釈迦三尊像のうち文殊菩薩像 | 平安時代 | ||
彫刻 | 釈迦三尊像のうち普賢菩薩像 | 平安時代 | ||
6 | 彫刻 | 大日如来坐像 金剛界 | 平安時代 | |
7 | 彫刻 | 阿弥陀如来坐像 | 平安時代 | |
8 | 彫刻 | 阿弥陀如来坐像 | 江戸時代 | |
9 | 彫刻 | 愛染明王坐像 | 江戸時代 | |
10 | 彫刻 | 不動明王及び二童子像のうち不動明王像 | 平安時代 | |
彫刻 | 不動明王及び二童子像のうち矜羯羅童子像 | 平安時代 | ||
彫刻 | 不動明王及び二童子像のうち制吒迦童子像 | 平安時代 | ||
11 | 工芸 | 五重塔相輪継輪 | 鎌倉時代 | |
12 | 工芸 | 五重塔鬼瓦 | 江戸時代 | |
13 | 工芸 | 五重塔組物(斗栱) | 平安時代 | |
14 | 工芸 | 厨子 | 江戸時代 |
※●=国宝指定 ◎=重要文化財指定
※都合により展示替えをする場合がございます。あらかじめご了承ください。