PHOTO GALLERY

直近の行事The most recent event

今月の醍醐寺:直近のイベントなどをご紹介
行事報告
醍醐寺youtube
雨月茶屋

醍醐寺からのお知らせNews from Daigoji

2023年06月02日
●English対応・改訂版 醍醐寺Stroly誕生

こちらのQRコードかリンクからStroly(ストローリー)のURL読み込んで頂くと、インストール不要で醍醐寺散策に便利なデジタルMAPをご利用いただけます。GPS機能もあり、境内の散策に大変便利です。また、各アイコンをタッチしますと、その場所についての案内がご覧いただけます。https://stroly.com/viewer/1674024784?zoom=3&lng=135.818&lat=34.9517

2023年03月29日
●太閤花見行列 特別観覧席のお知らせ

4月9日(日)に4年ぶりに太閤花見行列が開催されます。本年は京都信用金庫の理事長様が太閤秀吉に扮します。金堂前では、花見行列の一行が狂言、雅楽、舞、東映による寸劇などを観覧します。皆様も時を越えて「醍醐の花見」を太閤秀吉と一緒にご覧になりませんか。特別観覧席(100席限定)のお申込みはこちら。https://select-type.com/ev/?ev=vcVgFYHkzXA

2023年03月18日
●世界遺産劇場YouTube配信について

昨年12月17、18日に醍醐寺霊宝館で行われた、世界遺産劇場「密教と文化~自然と文化の協奏」がYouTubeでご覧いただけます。

17日◎中西進先生の記念講演「樹影の仏陀」◎浪川大輔さん、増田俊樹さん、上田瞳さんによる声優朗読劇、18日◎醍醐寺僧侶による声明、◎大槻文蔵さん、井上華菜さん、宝生欣也さん、茂山逸平さんらによる能『自然居士』、◎福岡伸一先生、古市憲寿先生、仲田順英執行によるトークフォーラム「空海、かく語りき」が納められています。どうぞご覧ください。https://youtu.be/8KfSCHhbFLY

2023年03月17日
●令和5年春限定切り絵ご朱印のお知らせ

3月18日より、「春の切り絵限定ご朱印」(1体1,000円)の授与が始まります。19日からは三宝院憲深林苑でお茶席が始まります。

2023年02月24日
●醍醐寺アカデミー オープンテンプルのお知らせ

令和5年3月12日(日)、醍醐寺アカデミー オープンテンプルが開催されます。今回は、僧侶になることに興味のある方、目指したいと思っている方、僧侶とはどのようなものなのかを知りたい方へむけた体験会となります。歴史と伝統の中で伝承されてきた祈りのなかに身を置き、特に「命のつながり、心のつながり」を学ぶプログラムです。修行のお寺である醍醐寺で自分を見つめてみませんか!16歳以上の方を対象としておりますので、住職や寺庭のお子様方にもご参加いただけます。詳細・参加申し込みはこちらからhttps://select-type.com/ev/?ev=8CSc0bTFnOE

2023年02月13日
●五大力尊仁王会について

※2月15日から21日までの間、前行法要が始まります。1100年の国の平和、人々の幸せを祈る五大力さんに献酒、献灯をしてみませんか。特別ご祈願もしておりますので、ご確認はこちらからお願いします。行事案内|世界遺産 京都 醍醐寺 (daigoji.or.jp)

※2月23日五大力さん当日の「餅上げ力奉納」の参加申し込みが始まっております。お申し込みは、本画面のバナーからお申込みください。

2023年01月05日
●「京の冬の旅」好評開催中です。

令和5年1月7日(土)~3月19日(日)の期間、「京の冬の旅」が行われます。醍醐寺では、三宝院(表書院、弥勒堂内拝、黄金天目茶碗の展示など)と理性院(平安時代の不動明王坐像、狩野探幽の障壁画など)が公開されます。当日の受付もしておりますので、是非お参りください。※2月4日~8日までは山内行事の為、弥勒堂へはご参拝して頂けませんが、非公開の茶室「松月亭」の中へお入りいただけます。茶室内には国宝の水戸光圀書状の掛け軸が掲げられています。

三宝院本尊・弥勒菩薩(快慶作 重要文化財)

理性院 不動明王坐像(重要文化財)

理性院 狩野探幽障壁画

2022年12月13日
●オープンテンプル開催のお知らせ

令和5年1月21日(土)、22日(日)で醍醐寺アカデミー体験会・オープンテンプルが開催されます。1100年以上の歴史ある醍醐寺の堂内で、僧侶とともに基本的な修行体験を行い、日本人の心と祈りを学びます。15万点以上の文化財を今に伝えている世界遺産・醍醐寺の歴史と文化にふれ、伝統的な祈りの世界を体験します。詳細はこちらをご覧ください

※Web申込はこちらからどうぞhttps://select-type.com/ev/?ev=dGwxJ-RHxe0

※FAXによるお申込みはこちらをダウンロードしてお使いください。Webダウンロード用参加申込書(第2回目)

2022年12月09日
●三宝院特別拝観について

12月10日より三宝院特別拝観が以下の要領で再開されます。

〇三宝院建物内は特別拝観エリアとなります。※納経所、廻向・祈願所、売店は通常拝観エリアとなります。

〇三宝院庭園は冠木門より庭園内に入ってご鑑賞いただけます。

〇三宝院特別拝観料500円は拝観受付でお支払いください。〔拝観料20221210〕

2022年12月05日
●特別拝観終了のお知らせ

昨日12月4日をもちまして、三宝院秋期特別拝観、秋期夜間拝観、霊宝館秋期特別展が、皆さまのお陰を持ちまして無事に終了いたしました。期間中、大変多くの方々にご参拝頂きましたこと、厚く御礼申し上げます。※現在霊宝館は仏像棟のみ無料でご覧いただけます。