紅葉情報
2023年12月01日
紅葉情報
2023年11月28日
紅葉情報
2023年11月26日
紅葉情報
2023年11月23日
紅葉情報
2023年11月18日
紅葉情報
2023年11月14日
今月の行事案内
2023年10月31日
クラフトとデジタルアートを融合させた日仏の没入型展示 詳細はhttps://www.daigoji.or.jp/en/183/
【プロジェクト概要】
クラフトとデジタルアートを融合させた日仏の没入型展示
〔展示場所〕総本山醍醐寺 修証殿2階
〔展覧会期〕11月9日(木)から2023年12月3日(日)まで
〔展示時間〕9時00分~17時00分(最終入場:16時30分)
〔入場料金〕無料。但し、醍醐寺拝観料が必要。
〔公演〕2023年11月11日(土)18:30~(招待者のみ参加)
2023年11月12日(日) 入場時間内。時間未定。
〔運営・企画〕HINN Studio・合同会社ジャパンレガシー
【プロジェクト作者】
〈フラデ・ニナ〉
ビジュアルアートとクラフトマン。 木材と竹細工での企画・制作。
https://www.instagram.com/hinn_studio
〈プレヴォ・グザビエ〉
イラストとデジタルアート。 ビジュアルジョッキー、 ライブビデオパーフォーマー。
https://www.instagram.com/x_humungus/
【アーティストのコラボレーション】
〈ウラノ ・ ユリ〉
電子音楽とサウンドスケープのアーティスト、作曲家。
〈奥島圭二〉
ガラス作家
https://www.facebook.com/jk094kilncast
https://www.instagram.com/jk094kilncast/
【パートナー】
Pivoto ワークショップ – 京都市の木材デザインチム、 GENETO
(京都と東京を拠点に活動する一級建築士事務所)に所属。
【支援団体】
日仏笹川財団
https://www.ff js.org/
醍醐寺 – 京都
アンスティチュ・フランセ日本・関西
https://www.institutfrancais.jp/kansai/
合同会社ジャパンレガシー
文化メディエーション&国際コーディネーション
フォヴェル
https://www.japanlegacy.com/en
デザイン・ファッション・クラフトのオフィス – パリ
今月の行事案内
2023年10月31日
拝観時間:午後6時~午後8時50分(午後8時10分受付終了)※昼夜入替制
拝観場所:醍醐寺 伽藍(金堂・五重塔・林泉・無量寿苑)
拝観料:1000円/団体800円(20名以上)
特別イベント:3000円(金堂内特別席・五大力尊守授与・夜間拝観料込み)各日80席限定。
11月18日(土)奉納コンサート PANGAEA
11月23日(木・祝)声明公演「名残の秋に響く醍醐の祈り」
11月25日(土)奉納コンサート 琵琶奏者 友吉鶴心
11月26日(日)奉納コンサート 篠笛奏者 佐藤和哉
12月2日(土)奉納コンサート MOMONGA
早め入場:1300円。通常より15分早く(午後5時45分)入場。事前予約性。各日50名限定。 詳細お申し込みはこちら
今月の行事案内
2019年11月30日
毎月第3日曜日に醍醐寺修証殿2階で写経会を行っております。正午より三宝院本堂で写経奉納法要が行われます。
写経は、密を避ける状態、間隔を2メートル以上開けて行ないます。 ※状況により中止になる場合がございます。
今月の行事案内
2022年04月01日
今月は、醍醐寺霊宝館において午後2時より開催されます。ご供養、一字写経、TEXT祈願を申し込まれた方は、この法要で御祈願されます。当日のご廻向・ご祈願のお申し込みも受け付けております。5月から体験型の法要になり、一緒に声明、お経、真言を唱えることができます。宇宙との一体感を味わってください。
また、宇宙寺院では友の会会員を募集しております。お申し込みはこちらからできます。宇宙寺院LINE友だち 募集中
声明やお経、真言をご一緒にお唱えできます。
行事報告
2023年08月31日
一般社団法人夢洲新産業・都市創造機構主催による第1回日本国際芸術祭が醍醐寺をメイン会場として開催されます。9月、10月の醍醐寺はいたるところでイベントが行われています。どうぞ秋(まだまだ暑いですが)の醍醐寺をお楽しみください。
※拝観料のみでお楽しみいただけますが、一部特別拝観料や事前申込が必要となります。夢洲新産業・都市創造機構サイト
行事案内
2023年08月31日
9/1より始まる第1回日本国際芸術祭(主催:一般社団法人夢洲・都市創造機構)の成功を記念した法要と、記者発表が行われます。
金堂に於いて 10:00から
行事報告
2023年08月31日
社会の課題と希望をナラティブに表現し「人と自然環境」「人と科学技術」「人と命」など様々な境界を共有共感するソリューションアートです。詳細はこちら
伽藍参道に展示 ※醍醐寺拝観料が必要です。
行事報告
2023年08月31日
「アートで世界を変える」を理念に掲げる画家・玄(GEN)によるアート作品の展示。日本元来のSDGs精神「もったいない」を再生し、六曲一双の屏風に廃材を使用した画材を用いて未来の世界を描きます。詳細はこちら
場所:霊宝館 ※霊宝館拝観料が必要です。
行事報告
2023年08月31日
「アートで世界を変える」を理念に掲げる画家・玄(GEN)によるアートの展示。フォークを画材に用いてスマイルのモチーフを描く。
※9/9(土)13:00からと10日(日)10:00にはライブペイントイベントを行います。詳細はこちら
行事報告
2023年08月31日
様々な技法を用い、独自の世界を表現する10人のアーティスト達による「いのち共創」。
場所:霊宝館本館・平成館 ※霊宝館拝観料が必要です。
行事案内
2023年08月31日
醍醐寺を舞台とした第1回日本国際芸術祭の最初を飾る「広島県無形民俗文化財指定 佐々部神楽団」による神楽の奉納。
14:00 醍醐寺声明
14:20 鐘馗
15:10 八岐大蛇 詳細はこちら
場所:霊宝館平成館 ※霊宝館拝観料が必要です
行事報告
2023年08月31日
2025年の日本国際博覧会プロデューサーでもある落合陽一氏による企画。
大規模言語モデル(LLMs)を使用して、醍醐寺で発掘した歴史ある古道具や古資材が、来訪者に自身の謂れや見聞きしてきた事について語りだす対話型インスタレーションによる展覧会です。詳細はこちら
場所:霊宝館アーティストスペース
時間:拝観時間に準じる
※霊宝館拝観料が必要です。
行事案内
2023年08月31日
日本国際芸術祭参加の山本能楽堂による能が行われます。チラシ
●声明・・・醍醐寺
●新作能「慈愛~魂のゆくえ」
●対談「いのちについて」
場所:醍醐寺霊宝館平成館
入場料:7,000円(含拝観料)
チケット取り扱い:イープラス https://eplus.jp/
山本能楽堂 電話予約06-6943-9454(平日10時から17時、土・日・祝休み)
インターネット予約http://noh-theater.com
行事案内
2023年08月31日
脳を活性化する「臨床美術」をベースとした、”自由に絵を描く”アートプログラム「リンビ―アート」。さらに誰にでも演奏できてすぐに合奏できる「ゆる楽器」の演奏を体験。下手、上手いという概念なく、誰もが自分らしい表現と多様性を楽しめるアートワークショップです。
場所:霊宝館 霊宝館拝観料が必要です。
午前10時と午後1時の2回実施
行事案内
2023年08月31日
醍醐寺の魅力を空間型VRサービスuralaa(うらら)で没入体験。「醍醐の花見」に縁のある「純浄観」で太閤秀吉が見た醍醐寺の景色を再現し、360度祈りの空間を再現。テクノロジーとのによる醍醐の美と歴史をご体験ください。詳細はこちら
場所:三宝院 純浄観
時間:拝観時間に準じます
※拝観料と三宝院特別拝観料が必要となります。
行事案内
2023年08月31日
醍醐寺復興にご尽力された太閤秀吉公の命日である9月18日に豊国忌法要を行います。
金堂に於いて 午前11時から
行事案内
2022年08月31日
9月20日・・・秋季彼岸会開白法要 午前10時30分より
23日・・・中日法要 午前10時30分より
26日・・・結願法要 午前10時30分より
場所:観音堂
行事報告
2023年09月24日
2025年日本国際博覧会テーマ事業プロデューサー宮田裕章氏による作品展示。
場所:霊宝館 10:00~16:00 詳細はこちら残照
行事案内
2023年09月24日
書道家:永山玳潤、妖怪書家:書家逢香、株式会社アッシュ、NFT クリエイターズ フェスギャラリー、榎本響、Genky さん達によるアート展が修証殿2階で開催。