行事案内
2023年08月31日
醍醐寺復興にご尽力された太閤秀吉公の命日である9月18日に豊国忌法要を行います。
午前11時より 三宝院弥勒堂にて
行事報告
2023年08月31日
一般社団法人夢洲新産業・都市創造機構主催による第1回日本国際芸術祭が醍醐寺をメイン会場として開催されます。9月、10月の醍醐寺はいたるところでイベントが行われています。どうぞ秋(まだまだ暑いですが)の醍醐寺をお楽しみください。
※拝観料のみでお楽しみいただけますが、一部特別拝観料や事前申込が必要となります。夢洲新産業・都市創造機構サイト
行事案内
2023年08月31日
9/1より始まる第1回日本国際芸術祭(主催:一般社団法人夢洲・都市創造機構)の成功を記念した法要と、記者発表が行われます。
金堂に於いて 10:00から
行事報告
2023年08月31日
社会の課題と希望をナラティブに表現し「人と自然環境」「人と科学技術」「人と命」など様々な境界を共有共感するソリューションアートです。詳細はこちら
伽藍参道に展示 ※醍醐寺拝観料が必要です。
行事報告
2023年08月31日
「アートで世界を変える」を理念に掲げる画家・玄(GEN)によるアート作品の展示。日本元来のSDGs精神「もったいない」を再生し、六曲一双の屏風に廃材を使用した画材を用いて未来の世界を描きます。詳細はこちら
場所:霊宝館 ※霊宝館拝観料が必要です。
行事報告
2023年08月31日
「アートで世界を変える」を理念に掲げる画家・玄(GEN)によるアートの展示。フォークを画材に用いてスマイルのモチーフを描く。
※9/9(土)13:00からと10日(日)10:00にはライブペイントイベントを行います。詳細はこちら
行事報告
2023年08月31日
様々な技法を用い、独自の世界を表現する10人のアーティスト達による「いのち共創」。
場所:霊宝館本館・平成館 ※霊宝館拝観料が必要です。
行事案内
2023年08月31日
醍醐寺を舞台とした第1回日本国際芸術祭の最初を飾る「広島県無形民俗文化財指定 佐々部神楽団」による神楽の奉納。
14:00 醍醐寺声明
14:20 鐘馗
15:10 八岐大蛇 詳細はこちら
場所:霊宝館平成館 ※霊宝館拝観料が必要です
行事報告
2023年08月31日
2025年の日本国際博覧会プロデューサーでもある落合陽一氏による企画。
大規模言語モデル(LLMs)を使用して、醍醐寺で発掘した歴史ある古道具や古資材が、来訪者に自身の謂れや見聞きしてきた事について語りだす対話型インスタレーションによる展覧会です。詳細はこちら
場所:霊宝館アーティストスペース
時間:拝観時間に準じる
※霊宝館拝観料が必要です。
行事案内
2023年08月31日
日本国際芸術祭参加の山本能楽堂による能が行われます。チラシ
●声明・・・醍醐寺
●新作能「慈愛~魂のゆくえ」
●対談「いのちについて」
場所:醍醐寺霊宝館平成館
入場料:7,000円(含拝観料)
チケット取り扱い:イープラス https://eplus.jp/
山本能楽堂 電話予約06-6943-9454(平日10時から17時、土・日・祝休み)
インターネット予約http://noh-theater.com
行事案内
2023年08月31日
脳を活性化する「臨床美術」をベースとした、”自由に絵を描く”アートプログラム「リンビ―アート」。さらに誰にでも演奏できてすぐに合奏できる「ゆる楽器」の演奏を体験。下手、上手いという概念なく、誰もが自分らしい表現と多様性を楽しめるアートワークショップです。
場所:霊宝館 霊宝館拝観料が必要です。
午前10時と午後1時の2回実施
行事案内
2023年08月31日
醍醐寺の魅力を空間型VRサービスuralaa(うらら)で没入体験。「醍醐の花見」に縁のある「純浄観」で太閤秀吉が見た醍醐寺の景色を再現し、360度祈りの空間を再現。テクノロジーとのによる醍醐の美と歴史をご体験ください。詳細はこちら
場所:三宝院 純浄観
時間:拝観時間に準じます
※拝観料と三宝院特別拝観料が必要となります。
行事案内
2023年08月31日
第1回日本国際芸術祭において醍醐寺で行われるお茶体験です。非公開エリアの三宝院白書院(重要文化財)で、僧侶のお話を聞きながら、お茶や茶道から日常生活でも役立つ作法などを体験して頂きます。
場所:三宝院白書院 事前申込制です
時間:午前10時からと午後2時からの2回
料金:3,000円(拝観料込) 最大50名
行事報告
2023年08月31日
第1回日本国際芸術祭での醍醐寺特別文化体験で、非公開エリア三宝院白書院で写経体験。高王十句観音経や外国人も参加しやすい一字写経など。一字写経のデータは宇宙寺院に奉安します。
写経後、場所を移し霊宝館で宇宙法要に参座の後、国宝や重要文化財に囲まれながら瞑想体験をします。
場所:三宝院白書院と霊宝館
時間:午後1時~3時30分
料金:2,500円(拝観料込)
行事報告
2023年08月31日
日本国際博覧会 テーマ事業プロデューサーである石黒浩氏による企画。
アンドロイド「ERICA」が石黒パビリオンの概要につてスライドを用いて説明するとともに、来場者と万博について対話します(AI機能による対話を予定しています)。詳細はこちら
場所:三宝院純浄観
時間:拝観時間に準じます
※拝観料、三宝院特別拝観料が必要です。
行事案内
2023年08月31日
醍醐寺復興にご尽力された太閤秀吉公の命日である9月18日に豊国忌法要を行います。
午前11時より 三宝院弥勒堂にて
行事報告
2023年08月31日
一般社団法人夢洲新産業・都市創造機構主催による第1回日本国際芸術祭が醍醐寺をメイン会場として開催されます。9月、10月の醍醐寺はいたるところでイベントが行われています。どうぞ秋(まだまだ暑いですが)の醍醐寺をお楽しみください。
※拝観料のみでお楽しみいただけますが、一部特別拝観料や事前申込が必要となります。夢洲新産業・都市創造機構サイト
行事案内
2023年08月31日
9/1より始まる第1回日本国際芸術祭(主催:一般社団法人夢洲・都市創造機構)の成功を記念した法要と、記者発表が行われます。
金堂に於いて 10:00から
行事報告
2023年08月31日
社会の課題と希望をナラティブに表現し「人と自然環境」「人と科学技術」「人と命」など様々な境界を共有共感するソリューションアートです。詳細はこちら
伽藍参道に展示 ※醍醐寺拝観料が必要です。
行事報告
2023年08月31日
「アートで世界を変える」を理念に掲げる画家・玄(GEN)によるアート作品の展示。日本元来のSDGs精神「もったいない」を再生し、六曲一双の屏風に廃材を使用した画材を用いて未来の世界を描きます。詳細はこちら
場所:霊宝館 ※霊宝館拝観料が必要です。
行事報告
2023年08月31日
「アートで世界を変える」を理念に掲げる画家・玄(GEN)によるアートの展示。フォークを画材に用いてスマイルのモチーフを描く。
※9/9(土)13:00からと10日(日)10:00にはライブペイントイベントを行います。詳細はこちら
行事報告
2023年08月31日
様々な技法を用い、独自の世界を表現する10人のアーティスト達による「いのち共創」。
場所:霊宝館本館・平成館 ※霊宝館拝観料が必要です。
行事案内
2023年08月31日
醍醐寺を舞台とした第1回日本国際芸術祭の最初を飾る「広島県無形民俗文化財指定 佐々部神楽団」による神楽の奉納。
14:00 醍醐寺声明
14:20 鐘馗
15:10 八岐大蛇 詳細はこちら
場所:霊宝館平成館 ※霊宝館拝観料が必要です
行事報告
2023年08月31日
2025年の日本国際博覧会プロデューサーでもある落合陽一氏による企画。
大規模言語モデル(LLMs)を使用して、醍醐寺で発掘した歴史ある古道具や古資材が、来訪者に自身の謂れや見聞きしてきた事について語りだす対話型インスタレーションによる展覧会です。詳細はこちら
場所:霊宝館アーティストスペース
時間:拝観時間に準じる
※霊宝館拝観料が必要です。
行事案内
2023年08月31日
日本国際芸術祭参加の山本能楽堂による能が行われます。チラシ
●声明・・・醍醐寺
●新作能「慈愛~魂のゆくえ」
●対談「いのちについて」
場所:醍醐寺霊宝館平成館
入場料:7,000円(含拝観料)
チケット取り扱い:イープラス https://eplus.jp/
山本能楽堂 電話予約06-6943-9454(平日10時から17時、土・日・祝休み)
インターネット予約http://noh-theater.com
行事案内
2023年08月31日
脳を活性化する「臨床美術」をベースとした、”自由に絵を描く”アートプログラム「リンビ―アート」。さらに誰にでも演奏できてすぐに合奏できる「ゆる楽器」の演奏を体験。下手、上手いという概念なく、誰もが自分らしい表現と多様性を楽しめるアートワークショップです。
場所:霊宝館 霊宝館拝観料が必要です。
午前10時と午後1時の2回実施
行事案内
2023年08月31日
醍醐寺の魅力を空間型VRサービスuralaa(うらら)で没入体験。「醍醐の花見」に縁のある「純浄観」で太閤秀吉が見た醍醐寺の景色を再現し、360度祈りの空間を再現。テクノロジーとのによる醍醐の美と歴史をご体験ください。詳細はこちら
場所:三宝院 純浄観
時間:拝観時間に準じます
※拝観料と三宝院特別拝観料が必要となります。
行事案内
2023年08月31日
第1回日本国際芸術祭において醍醐寺で行われるお茶体験です。非公開エリアの三宝院白書院(重要文化財)で、僧侶のお話を聞きながら、お茶や茶道から日常生活でも役立つ作法などを体験して頂きます。
場所:三宝院白書院 事前申込制です
時間:午前10時からと午後2時からの2回
料金:3,000円(拝観料込) 最大50名
行事報告
2023年08月31日
第1回日本国際芸術祭での醍醐寺特別文化体験で、非公開エリア三宝院白書院で写経体験。高王十句観音経や外国人も参加しやすい一字写経など。一字写経のデータは宇宙寺院に奉安します。
写経後、場所を移し霊宝館で宇宙法要に参座の後、国宝や重要文化財に囲まれながら瞑想体験をします。
場所:三宝院白書院と霊宝館
時間:午後1時~3時30分
料金:2,500円(拝観料込)
行事報告
2023年08月31日
日本国際博覧会 テーマ事業プロデューサーである石黒浩氏による企画。
アンドロイド「ERICA」が石黒パビリオンの概要につてスライドを用いて説明するとともに、来場者と万博について対話します(AI機能による対話を予定しています)。詳細はこちら
場所:三宝院純浄観
時間:拝観時間に準じます
※拝観料、三宝院特別拝観料が必要です。