行事案内

2025年4月

桜情報

2025年04月17日

令和7年4月17日の桜だより

醍醐寺の桜の最後を締めくくる、オオヤマザクラ(金堂周辺)と八重桜のカンザン(霊宝館)が見頃を迎えました。

三宝院庭園の紅しだれ

霊宝館のカンザン

カンザン

カンザン

霊宝館 白山大手毬

金堂左手のオオヤマザクラ

金堂右手のオオヤマザクラ

オオヤマザクラ 白

オオヤマザクラ 紅

桜情報

2025年04月11日

令和7年4月11日の桜だより

ソメイヨシノも散り始める木が増え、桜吹雪も時折見られます。紅しだれ、山桜は見頃、八重の白山大手毬は見頃です。オオヤマザクラも見頃を迎えています。

総門前

総門前紅しだれ

三宝院前

三宝院大玄関内も見頃です

三宝院庭園の紅しだれ

霊宝館前石畳

霊宝館庭園 白山大手毬

霊宝館庭園 白山大手毬

霊宝館庭園 カンザン

霊宝館庭園 ど根性桜

霊宝館庭園 紅しだれ

桜の馬場

伽藍参道の山桜

伽藍参道

金堂周辺

金堂周辺

金堂周辺

金堂右奥のオオヤマザクラの白

金堂右奥のオオヤマザクラ紅

桜情報

2025年04月08日

令和7年4月8日の桜だより

醍醐寺の桜は、しだれ桜は見頃過ぎ、ソメイヨシノ、山桜は見頃、紅しだれ、八重桜は5分から7分咲きです。

総門前

総門前の紅しだれ

三宝院 太閤しだれ桜

三宝院 太閤千代しだれ

三宝院庭園紅しだれ

霊宝館前石畳

霊宝館前

霊宝館庭園

霊宝館庭園

霊宝館 ど根性桜

桜の馬場

仁王門前

金堂周辺

金堂周辺

金堂周辺

五重塔前

五重塔周辺

伽藍参道

伽藍参道

伽藍 八重紅しだれ

伽藍 オオシマザクラ

金堂横オオヤマザクラ

林泉

林泉寿庵周辺

桜情報

2025年04月05日

令和7年4月5日の桜だより

しだれ桜、ソメイヨシノ、山桜は見頃を迎えています。紅しだれ、八重桜も5分咲きくらいになりました。見頃のしだれ桜と八重の白山大手毬が一緒に見られるのはあまりなかったのですが、霊宝館でご覧いただけます。

総門前

三宝院憲深林苑

三宝院 太閤しだれ桜

三宝院 太閤しだれ桜

三宝院 太閤千代しだれ

三宝院庭園の紅しだれ

霊宝館前桜のトンネル

霊宝館庭園 しだれと白山大手毬

霊宝館庭園

霊宝館庭園 ど根性桜

霊宝館庭園 白山大手毬

桜の馬場

仁王門前

金堂周辺

金堂周辺

五重塔前

清瀧宮前

五重塔周辺

五重塔周辺

伽藍の様子

三昧耶堂周辺

林泉

観音堂前山桜

観音堂周辺

桜情報

2025年04月03日

令和7年4月3日の桜だより

醍醐寺の桜は全体で7分くらいです。しだれ桜は見頃、ソメイヨシノ、山桜ももうすぐ見頃を迎えつつあります。霊宝館の「ど根性桜」は見頃を迎えました。八重桜の白山大手毬、紅しだれ、オオシマザクラも咲き始めてきました。また霊宝館の外周路も開放されています。

三宝院憲深林苑はまだ見頃が続いています

三宝院 太閤しだれ桜

三宝院 太閤千代しだれ

三宝院売店周辺

霊宝館庭園

霊宝館庭園

霊宝館庭園

霊宝館庭園のど根性桜 見頃を迎えました

霊宝館庭園の八重 白山大手毬も咲き始めました

霊宝館外周路から

霊宝館外周路から

霊宝館前 ソメイヨシノ

仁王門前

仁王門前

五重塔前

清瀧宮前

金堂周辺

金堂周辺

金堂周辺

五重塔周辺 八重紅桜

五重塔周辺 オオシマザクラ

三昧耶堂周辺

観音堂周辺

観音堂前山桜

観音堂前山桜

今月の行事案内

2025年04月06日

弁財天開扉法要(初公開)

醍醐寺では初公開となる弁天堂の開扉法要を、今年から己巳の日に限定して行います。弁天堂に祀られている弁財天は、頭上に顔は翁、身体は白蛇という宇賀神を戴いた一面八臂の姿をしています。巳の刻午前10時から開扉し、祈願者の金運上昇と芸能・学業才能開花を願って御祈願されます。御祈願された特別護符と小判型とマグネット式のお守りは、観音堂で授与されます。

今月の行事案内

2025年04月17日

初公開 聖天堂内拝及び秘仏聖天像公開

三宝院では長く非公開であった聖天堂内部を公開し、特別拝観として内拝を行います。また、聖天堂内部の調査をしたところ、様々な時代の仏像が厨子の中に納められていました(詳細は調査中)。発見された像の一部を三宝院本堂において初公開いたします。家内安全、夫婦和合・敬愛、商売繁昌、金運上昇、事業繁栄などに大きなご利益があるとされる聖天様へのご祈願も随時受け付けております。聖天堂御開帳案内状 聖天祈願申込書(こちらを印刷してご利用ください)

桜情報

2025年04月17日

令和7年4月17日の桜だより

醍醐寺の桜の最後を締めくくる、オオヤマザクラ(金堂周辺)と八重桜のカンザン(霊宝館)が見頃を迎えました。

三宝院庭園の紅しだれ

霊宝館のカンザン

カンザン

カンザン

霊宝館 白山大手毬

金堂左手のオオヤマザクラ

金堂右手のオオヤマザクラ

オオヤマザクラ 白

オオヤマザクラ 紅

桜情報

2025年04月11日

令和7年4月11日の桜だより

ソメイヨシノも散り始める木が増え、桜吹雪も時折見られます。紅しだれ、山桜は見頃、八重の白山大手毬は見頃です。オオヤマザクラも見頃を迎えています。

総門前

総門前紅しだれ

三宝院前

三宝院大玄関内も見頃です

三宝院庭園の紅しだれ

霊宝館前石畳

霊宝館庭園 白山大手毬

霊宝館庭園 白山大手毬

霊宝館庭園 カンザン

霊宝館庭園 ど根性桜

霊宝館庭園 紅しだれ

桜の馬場

伽藍参道の山桜

伽藍参道

金堂周辺

金堂周辺

金堂周辺

金堂右奥のオオヤマザクラの白

金堂右奥のオオヤマザクラ紅

桜情報

2025年04月08日

令和7年4月8日の桜だより

醍醐寺の桜は、しだれ桜は見頃過ぎ、ソメイヨシノ、山桜は見頃、紅しだれ、八重桜は5分から7分咲きです。

総門前

総門前の紅しだれ

三宝院 太閤しだれ桜

三宝院 太閤千代しだれ

三宝院庭園紅しだれ

霊宝館前石畳

霊宝館前

霊宝館庭園

霊宝館庭園

霊宝館 ど根性桜

桜の馬場

仁王門前

金堂周辺

金堂周辺

金堂周辺

五重塔前

五重塔周辺

伽藍参道

伽藍参道

伽藍 八重紅しだれ

伽藍 オオシマザクラ

金堂横オオヤマザクラ

林泉

林泉寿庵周辺

桜情報

2025年04月05日

令和7年4月5日の桜だより

しだれ桜、ソメイヨシノ、山桜は見頃を迎えています。紅しだれ、八重桜も5分咲きくらいになりました。見頃のしだれ桜と八重の白山大手毬が一緒に見られるのはあまりなかったのですが、霊宝館でご覧いただけます。

総門前

三宝院憲深林苑

三宝院 太閤しだれ桜

三宝院 太閤しだれ桜

三宝院 太閤千代しだれ

三宝院庭園の紅しだれ

霊宝館前桜のトンネル

霊宝館庭園 しだれと白山大手毬

霊宝館庭園

霊宝館庭園 ど根性桜

霊宝館庭園 白山大手毬

桜の馬場

仁王門前

金堂周辺

金堂周辺

五重塔前

清瀧宮前

五重塔周辺

五重塔周辺

伽藍の様子

三昧耶堂周辺

林泉

観音堂前山桜

観音堂周辺

桜情報

2025年04月03日

令和7年4月3日の桜だより

醍醐寺の桜は全体で7分くらいです。しだれ桜は見頃、ソメイヨシノ、山桜ももうすぐ見頃を迎えつつあります。霊宝館の「ど根性桜」は見頃を迎えました。八重桜の白山大手毬、紅しだれ、オオシマザクラも咲き始めてきました。また霊宝館の外周路も開放されています。

三宝院憲深林苑はまだ見頃が続いています

三宝院 太閤しだれ桜

三宝院 太閤千代しだれ

三宝院売店周辺

霊宝館庭園

霊宝館庭園

霊宝館庭園

霊宝館庭園のど根性桜 見頃を迎えました

霊宝館庭園の八重 白山大手毬も咲き始めました

霊宝館外周路から

霊宝館外周路から

霊宝館前 ソメイヨシノ

仁王門前

仁王門前

五重塔前

清瀧宮前

金堂周辺

金堂周辺

金堂周辺

五重塔周辺 八重紅桜

五重塔周辺 オオシマザクラ

三昧耶堂周辺

観音堂周辺

観音堂前山桜

観音堂前山桜

今月の行事案内

2025年04月06日

弁財天開扉法要(初公開)

醍醐寺では初公開となる弁天堂の開扉法要を、今年から己巳の日に限定して行います。弁天堂に祀られている弁財天は、頭上に顔は翁、身体は白蛇という宇賀神を戴いた一面八臂の姿をしています。巳の刻午前10時から開扉し、祈願者の金運上昇と芸能・学業才能開花を願って御祈願されます。御祈願された特別護符と小判型とマグネット式のお守りは、観音堂で授与されます。

今月の行事案内

2025年04月17日

初公開 聖天堂内拝及び秘仏聖天像公開

三宝院では長く非公開であった聖天堂内部を公開し、特別拝観として内拝を行います。また、聖天堂内部の調査をしたところ、様々な時代の仏像が厨子の中に納められていました(詳細は調査中)。発見された像の一部を三宝院本堂において初公開いたします。家内安全、夫婦和合・敬愛、商売繁昌、金運上昇、事業繁栄などに大きなご利益があるとされる聖天様へのご祈願も随時受け付けております。聖天堂御開帳案内状 聖天祈願申込書(こちらを印刷してご利用ください)